【新聞ウォッチ】中間期決算企業の業績拡大、マツダは営業利益“6倍返し”

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ 新型 アクセラ
マツダ 新型 アクセラ 全 6 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年10月24日付

●全トヨタ労連ベア要求協議(読売・2面)

●パナソニックが三洋本社売却へ(読売・10面)

●ガソリン価格160円台に上昇 (読売・10面)

●排気量660CC軽スポーツカー、ホンダ、モーターショー出展へ(朝日・11面)

●半導体部門の社員半減、パナソニック、7000人に (日経・1面)

●企業増益幅が拡大,マツダ6倍、東芝5割増、4~9月営業 (日経・1面)

●新製品バトル、ハイブリッド乗用車 (日経・33面)

●故豊田英二氏のお別れ会、11月25日午後2時30分から、ウェスティングナゴヤキャッスル (日経・39面)

ひとくちコメント

3月期決算企業の2013年9月中間(4~9月期)連結決算の発表が間もなく本格化するが、円安と株高の恩恵などを反映して各社の業績が拡大し、年間の業績予想を引き上げる企業が相次ぐという。

きょうの読売と日経が取り上げているが、このうち、日経は「マツダの営業利益が前年同期の6倍強に拡大し、自動車向け鋼板の伸びで新日鉄住金は経常利益が約6倍。スマートフォン(スマホ)普及を追い風に東芝は約5割の増益になったとみられる」と報じている。

マツダの営業利益は従来予想を250億円上回る約700億円と見込んでおり、日米欧で低燃費や走行性能を高めた独自の環境技術「スカイアクティブ」搭載の新車が好調なのと、円安効果も大きいとされている。

ただ、紙面を見ると、パナソニックでは、半導体事業の不振で社員を半減、大阪府守口市の三洋電機本社ビルの売却も検討するなどリストラを進めているという。同業の企業間でも、もはや時代遅れとなった「勝ち組」と「負け組」の活字が再び紙面を飾る可能性もある。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る