ZMP、自動運転の走行実験向けにクラウド・システム構築サービスの提供開始

自動車 ビジネス 企業動向
ZMP・RoboCar
ZMP・RoboCar 全 2 枚 拡大写真

ZMPは10月29日、自動運転の走行実験向けクラウド・システム構築サービスの提供を開始した。

同サービスは、CANデータ送受信機「カートモ UP PRO」と、スマートフォン/タブレット端末およびクラウドサーバWindows Azureの設定作業で構成される。

まず、OBDII端子にカートモ UP PRO を接続し、無線(Bluetooth)でスマートフォンやタブレットに車載CANデータの送受信が可能な状態にする。次にこれらのデータをクラウドプラットフォーム Windows Azure上のデータベースに、3GやLTEなどの公衆回線経由で蓄積し、リアルタイムに受信・モニタリングができる実験システムとして利用できるように構築する。

同システムを導入することで、国内外の実験拠点・テストコースなどでの走行実験中のデータを、本社など遠隔地から確認することが可能。実験結果に基づく現場へのフィードバックがスムーズとなり、開発作業のスピードアップに貢献する。

同システムは、標準ではトヨタ『プリウス(含むPHV)』『アクア』、ホンダ『フィットHV』『フリード』『インサイト』、日産『ノート』、マツダ『デミオ』、スバル『インプレッサ』に対応。価格は20万7900円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る