ホンダ、太陽電池事業から撤退「事業計画がある意味甘かった」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ 岩村哲夫副社長
ホンダ 岩村哲夫副社長 全 2 枚 拡大写真

ホンダは10月30日、子会社のホンダソルテックを通じで行っていた太陽電池事業から撤退すると発表した。同日会見したホンダの岩村哲夫副社長は「事業計画そのものがある意味甘かった」との認識を示した。

岩村副社長は「太陽電池事業は非常に競争が激しい領域になっている。とくにシリコンの暴落で相当安い商品ができるようになり、私どもは競争力をだいぶ失ってきた」と事業撤退の背景を語った。

また「始めた時は(パネル素材の)CIGS(銅-インジウム-ガリウム-セレン)は時代の先端をいく、ものすごい技術だと我々は自信を持っていたが、シリコンの暴落で事業が成立しなくなった。経営として将来性を考えた時に、このタイミングで決断するのが一番良いということになった」とも説明した。

ホンダソルテックは2014年春に事業を終了し、会社は清算される。岩村副社長は「清算にあたっては従業員の方々と十二分に話をさせて頂きながら、自主退職という形をとってもらう。私どもとしては再就職を含め、できる限りのケア、フォローをしていきたいと考えている」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. ホンダ『レブル250』と「Eクラッチ」の相性は? “立ちゴケ”ともサヨナラ、その優等生ぶりに驚いた
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る