ホンダ、太陽電池事業から撤退「事業計画がある意味甘かった」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ 岩村哲夫副社長
ホンダ 岩村哲夫副社長 全 2 枚 拡大写真

ホンダは10月30日、子会社のホンダソルテックを通じで行っていた太陽電池事業から撤退すると発表した。同日会見したホンダの岩村哲夫副社長は「事業計画そのものがある意味甘かった」との認識を示した。

岩村副社長は「太陽電池事業は非常に競争が激しい領域になっている。とくにシリコンの暴落で相当安い商品ができるようになり、私どもは競争力をだいぶ失ってきた」と事業撤退の背景を語った。

また「始めた時は(パネル素材の)CIGS(銅-インジウム-ガリウム-セレン)は時代の先端をいく、ものすごい技術だと我々は自信を持っていたが、シリコンの暴落で事業が成立しなくなった。経営として将来性を考えた時に、このタイミングで決断するのが一番良いということになった」とも説明した。

ホンダソルテックは2014年春に事業を終了し、会社は清算される。岩村副社長は「清算にあたっては従業員の方々と十二分に話をさせて頂きながら、自主退職という形をとってもらう。私どもとしては再就職を含め、できる限りのケア、フォローをしていきたいと考えている」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. BMWモトラッド、2026年モデルを続々発表…ナビ電動解除や新色など装備充実
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る