【ホンダ オデッセイ 新型発表】女性も子どもも乗りやすく…次世代ミニバンスタンダード目指す

自動車 ニューモデル 新型車
伊東 孝紳氏 本田技研工業代表取締役
伊東 孝紳氏 本田技研工業代表取締役 全 19 枚 拡大写真
10月31日、初代から数えて5代目となる『オデッセイ』『オデッセイ アブソルート』の発表会が東京青山の本田技研工業本社にて行われた。

新型オデッセイが追求したのは変わらぬ乗用価値と新たなユーティリティ。初代からの特長であった、乗用車らしい安定した走行性能を保ったまま、これに加わる新たなユーティリティ価値を提供することが新型の指針だ。

発表会ではホンダの伊東孝紳代社長がオデッセイの由来が古代ギリシア神話オデッセイアの「旅」である点を再強調。「ホンダの成長の原点でありDNAである」と表現した上で、オデッセイがドライバーをわくわくどきどきさせることで、人々を幸せにしたいと述べる。


◆次世代ミニバンスタンダードとは?

「3列すべてに広い座席空間に、余裕のある頭上空間。床下も極限まで薄くする。これによりゆとりある「思い思いのくつろぎ」を実現した。ゆとり空間の実現と走行性能との両立には技術面で大変苦労した」と語るのは中川真人開発責任者。また、スカートをはく女性や小さな子どもが乗車しやすいようにフロア高を下げるなど、実際の使い勝手も重視している。

オデッセイ初のスライドドア導入は子供が開け閉めする際の使いやすさを意識し、既存ユーザーの意見を取り入れての試みだという。シートアレンジには例としてサーフィン・ゴルフ・旅行など大型荷物も想定している。

CM披露では荘厳な音楽とともに「オデッセイ」が手に入れるものを「美×力」と表現し、竹や紅葉、滝など壮大な自然美によりホンダの考える『新価値』を表現していた。


◆「買いやすさ」を追求しながら保つ安全整備と環境低負荷

質疑応答では、先進安全装備に関する意気込みについての質問が投げかけられた。

峯川尚専務執行役員は、「当然「safety for everyone」のポリシーを持って企画しているものの、パッケージで7万円という「買いやすさ」の維持も曲げられない」と説明する。

続いて環境性能に応じた税制改革が検討されていることに関する意見を求められた。伊東社長「(日本は)諸外国に比して消費者に負担をかけている」との認識を示し、軽自動車への増税は特に受け入れがたいとのことだ。

《北原 梨津子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  2. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  3. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  4. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  5. 『ジムニー』のシートをフルーティに変身! オレンジ・ピーチ・グレープの3色展開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る