日産、新役員人事を発表…COO職務は3名体制

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車 志賀俊之COO
日産自動車 志賀俊之COO 全 3 枚 拡大写真
日産自動車は11月1日、グループ全体の事業運営効率化を目的とした新役員体制を発表した。

志賀俊之 最高執行責任者(COO)は、新たに副会長となり、渉外、知的資産管理、コーポレートガバナンスを統括。代表取締役は継続し、COOの職務については、新たに西川廣人氏、アンディ・パーマー氏、トレバー・マン氏、3名の副社長が引き継ぐ。

西川廣人副社長 チーフ コンペティティブ オフィサーは、引き続き、購買、生産、SCM、研究開発、TCSX(トータルカスタマーサティスファクション)を統括。同社第二位の役員として、今後はオペレーションコミッティ(OC)の議長を務める。また、中国地域も統括する。

アンディ・パーマー副社長は、現在担当している、企画およびマーケティングコミュニケーションに加え、新たに設定されたチーフプラニングオフィサー(CPLO)を兼務し、ゼロエミッションビークル企画・戦略、グローバルバッテリービジネス、並びに、グローバルセールスを統括する。

トレバー・マン副社長(現アフリカ、中東、インドおよび欧州のマネージメントコミッティ議長)は、チーフ・パフォーマンス・オフィサー(CPO)に就任。CPOとして各地域事業の統括に加え、ダットサン、LCV(小型商用車)およびグローバルアフターセールス事業を担当する。

コリン・ドッジ副社長(現CPO)は、CPOの職を離れ、特別プロジェクトを担当し、カルロス・ゴーン社長に直接レポート。取締役は継続する。

中村公泰東風汽車有限公司総裁は、新たにエグゼクティブ・コミッティ(EC)メンバーとなり、同社全社のTCSXを担当し、西川副社長にレポートする。

また同社は、現在グローバルに3リージョン体制の事業運営を、2014年1月1日付に6リージョン体制に変更する。なお、北米、及び、南米地域については、2地域体制に分割され、各々をホセ ムニョス(現アメリカズ地域の販売・マーケティング、お客さまサービス、デラーネットワーク担当SVP)、および、ホセ バルス(現メキシコ日産社長)が担当する。なお、ホセ ムニョスは、日産自動車の副社長となる。

片桐隆夫副社長は、日本営業&マーケティング担当に加え、日本およびアセアン地域の事業を統括する。

このほか、中国とロシアを含む欧州地域、および、新たに設定されるアフリカ・中東・インド地域の担当については、別途発表の予定。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る