【JNCC 最終戦 爺ヶ岳】強豪ゲスト、J・ストラングに渡辺学が肉薄

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
J・ストラング
J・ストラング 全 3 枚 拡大写真
いよいよ7戦目、今季のフィナーレを迎えたJNCC。11月3日、長野県の爺ヶ岳スキー場には646台の参加者が集合し、最高潮の盛り上がりへ。この最終戦は、毎年国際格式のAAGPとして開催され、アメリカの姉妹レースシリーズであるGNCCからゲストが参戦する。今年のゲストはニュージーランド出身のロリー・ミード(2013年GNCCランキング13位)、そしてサプライズとしてジョシュ・ストラング(2013年GNCCランキング4位)が来日した。

迎え撃つ日本勢も、エルズベルグロデオを4度完走している田中太一や、元モトクロスのファクトリーライダーである釘村忠、現役モトクロスライダーでJNCC経験のある能塚智寛が参戦表明。鈴木健二・渡辺学のトップ2だけでない層の厚さで対抗する。

ホールショットは、まさかのスタートを苦手にしていた田中。これにゲストの2名が食らいついていくオープニングラップ。最大の難所といわれるコース中盤のガレクライムで田中が失速するなか、ミードがトップを奪取。ストラングがこれに続き、能塚がこの世界レベルの2名を追う。鈴木・渡辺は出遅れるものの、周をおってこのトップグループへと差を縮めていく。

ミードは、序盤からマシントラブルに見舞われてしまい、1周毎にピットイン。ストラングがトップでリードを奪っていくが、日本勢渡辺がいよいよ本領発揮。中盤では40秒差まで追いついたものの、転倒でペースを落としてしまう。結果、ストラングが最終戦を制し、2位に渡辺。3位は鈴木で2年連続のチャンピオンへ。4位には、能塚が気を吐いた。また、セカンドクラスであるAクラスでは、若手前橋孝洋が優勝でチャンピオンに。なんと総合でも6位に入るという大活躍。

GNCCのトップクラスに対して、決して「絶対に勝てない」相手ではないことを日本勢が証明した最終戦となった。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る