釜石線の『SL銀河』、2014年4月以降に運行開始へ…テーマは「銀河鉄道の夜」

鉄道 企業動向
『SL銀河』の車内イメージ。ギャラリー(右上)やプラネタリウム・スペース(右下)も設けられる。
『SL銀河』の車内イメージ。ギャラリー(右上)やプラネタリウム・スペース(右下)も設けられる。 全 7 枚 拡大写真

JR東日本は11月6日、これまで『SL銀河鉄道』と仮称してきた釜石線(岩手県)のSL列車運行計画について、2014年4月以降に『SL銀河』として営業運転を開始すると発表した。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマに列車全体をプロデュースする。

『SL銀河』のけん引機は、C58形蒸気機関車の239号機。1972年の廃車後は岩手県営運動公園内の交通公園で展示保存されていたが、『SL銀河』の運行決定に伴い大宮総合車両センター(さいたま市大宮区)に搬送され、動態復元工事が現在進められている。

客車はJR北海道から購入したキハ141系気動車の改造車。4両編成で座席定員は180人を予定している。車体外観は夜空をイメージしたブルーをベースとし、「銀河鉄道の夜」に登場する星座や動物をデザインする。

車内は「宮沢賢治の生きた大正から昭和の世界観」でまとめ、ガス灯に似せた照明やステンドグラス、星座をデザインしたパーテーションなどを設ける。細部は南部鉄器風の鋳肌(いはだ)など沿線の伝統形状をモチーフとし、「ここでしか体験できない空間を演出」するという。また、列車内のコンテンツとして宮沢賢治や東北にゆかりのある品々を展示する予定。小型プラネタリウムや、月や星にまつわる展示なども計画している。

運行線区は釜石線花巻~釜石間を中心とした東北エリアとし、土曜・休日を中心に年間80日程度運行する予定。釜石行きと花巻行きが各40日程度運行される。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る