【ホンダ オデッセイ 新型発表】飽きの来ない上質なデザインを目指したインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ・オデッセイ
ホンダ・オデッセイ 全 6 枚 拡大写真

新型『オデッセイ』のインテリアのデザインコンセプトは“モダンスイートルーム”だ。

「先代オデッセイは“フューチャリスティック”など、先進さをデザインしてきたが、時間が経つと若干古さを感じてしまうことがある」と振り返るのは、本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン開発室1スタジオの上本勝彦さん。そこで新型は、「“モダンスイートルーム”というデザインコンセプトを立てた。高級なホテルのスイートルームはいつ行っても、新鮮で新しく、常に清潔感があり、飽きの来ないデザインのインテリアなので、そこを目指した」と話す。

具体的には作り込みの部分で、「部品と部品の合わせ目などを、人の目線に入らないところで内側へ折り曲げたうえで(部品同士を)合わせるなど、細かい処理を行うことで、より高級感を狙ったデザインにした」という。

上本さんは、「先代はデザインが先行しすぎてしまった。部品を分割して作ると、それぞれの合わせが大変になり、場合によっては気付かない範囲でずれることもある。そこから安っぽさが生まれてしまう」と述べる。そこで、新型は、極力合わせを見込んだデザインにした。「本来工業デザインはこれらを見込んだデザインをしなければいけない。なおかつクリーンにデザインした」とする。

面質にもこだわった。具体的にはソフトな素材を使っているところは柔らかく見せるような形状を取り入れた。「センタークラスターのエアコンの吹き出し口まわりは、曲率をきつくすると、とても堅そうに感じてしまう。そこで、角を落として丸くし、柔らかさを感じるようにデザインした」といい、「いつまでも長く乗ってもらえるデザインを目指して、そのためには上質なデザインであるべきだと考えたのだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  4. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  5. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る