三井造船、玉野艦船工場に大型鋼板部材用自動面取り装置を導入…バラストタンク塗装性能基準に対応

船舶 企業動向
三井造船、玉野艦船工場に大型鋼板部材用の自動面取り装置を導入
三井造船、玉野艦船工場に大型鋼板部材用の自動面取り装置を導入 全 1 枚 拡大写真

三井造船は、国際海事機関(IMO)が定める新しいバラストタンク塗装性能基準(PSPC)に対応するため、玉野艦船工場に大型鋼板部材用の自動面取り装置を導入したと発表した。

大型鋼板部材用の自動面取り装置の導入は国内初で、世界でも珍しい。

造船業界では、IMOで採択された船舶の新塗装基準適用により、これまでより厳しい基準に則って塗装することが求められている。この一環として、船舶の鋼材端部の面取り基準厳格化(2R以上の面取り)が要求されている。

従来、面取り作業は手持ち式の面取り機を利用し、手作業で実施してきた。今回、同社は長さ10メートルを超える大型鋼板部材の表裏両面を自動で面取りすることができる装置を考案、海外の機械メーカーに発注の上、導入した。

装置は、鋼板部材端部のドレンホール(バラストタンク内の海水の通り道)を含む開穴部の表面、裏面の両面を自動で面取りすることが可能で、連続無人運転が可能となる。NC切断機用のデータを流用し、データ作成も可能。

面取り装置は、同社のエコシップ1番船「neo Supramax 66BC」の1番船の建造にも適用した。この装置の導入により、面取り作業時数が半分となり、生産効率を大幅に改善できる見込み。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る