【新聞ウォッチ】東京モーターショーの入場者「前回84万2600人を1人でも多く上回りたい」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
第43回 東京モーターショーの概要を説明する自工会の豊田会長。
第43回 東京モーターショーの概要を説明する自工会の豊田会長。 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年11月8日付

●「未来のクルマ」競演、東京モーターショー、一般公開23日から(読売・8面)

●消費増税、買い時はいつ? エコカー「年度内」視野に(読売・19面)

●ブリヂストンタイヤ120万本をリコール、トラック、バス用(読売・37面)

●国内最後の新工場? 埼玉でホンダ公開(毎日・7面)

●トヨタ社長が賃上げ前向き(産経・10面)

●フィット首位奪還、新車販売(産経・10面)

●車の税金、環境性能で差、重量税、旧型は増税、政府改革案「軽」が争点に(日経・3面)

●ブリヂストン最高益、1~9月タイヤ販売伸びる(日経・15面)

ひとくちコメント

「9月には、東京五輪の開催決定という元気になるニュースも流れ、ようやくトンネルから抜け出して太陽の光が見えてきた。参加企業の数というよりも、ぜひ日本の元気、日本の未来に期待してもらえるショーにしたい」。

日本自動車工業会が主催する「東京モーターショー2013」が、11月22日から東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれるが、メディア向けの概要説明会で豊田章男会長は、このような抱負を述べた。

きょうの各紙にも、東京モーターショーに関する「見どころ」の記事を取り上げているが、シンプルな視点では、読売が「『未来のクルマ』競演」として、世界初公開が大震災後に開催した2年前の前回よりも23台多い76台と大幅に増えたことを強調。朝日も「76台が初披露へ」、毎日も「初公開76台」との見出しで、豊田会長の「東京五輪の開催決定で“東京ブランド”を注目している。技術革新が集う場だ」という意気込みを伝えている。

産経は「人気SUVでアピール」とのタイトルで「環境性能が高いエコカーを競い合った前回までとは趣を変え、今回は世界的に人気のスポーツ用多目的車(SUV)の出展が目立つ」としている。

日経は「家電・住宅と“つながる”提案」との見出しで、スマートモビリティシティの展示ではホンダと東芝、積水ハウスが合同でブースを出すことなどを紹介。

東京は「海外企業出展回復まだ」「投資効果低い、リーマン前及ばず」として、米ビッグスリーや伊フェラーリの不参加を焦点に、冷めた視線で記事を掲載している。

期間中の予定入場者数は「前回(84万2600人)を1人でも多く上回りたい」(名尾良泰副会長)ことが目標という。利便性が良いお台場で、若者たちにアピールができるのかも注目したい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る