日本郵船、気候変動情報開示の先進企業に2年連続で選定…100点満点中98点を獲得

船舶 企業動向
日本郵船、CDLIへ選定で内藤副社長がスピーチ
日本郵船、CDLIへ選定で内藤副社長がスピーチ 全 1 枚 拡大写真

日本郵船は、CDPが実施する、日本企業500社の気候変動情報開示を評価する「CDP2013気候変動質問書」で「クライメイト・ディスクロージャー・リーダーシップ・インデックス(CDLI)」に選定された。

CDLIは、対象企業のうち、上位10%以内のスコアを獲得することが条件で、今年は24社が気候変動に関する情報開示の先進企業として選定された。同社は、100点満点中、98点を獲得し、2012年に続いて連続選定された。

CDPは、運用資産総額87兆米ドル、世界722の機関投資家を代表して企業の温室ガス排出量、気候変動と水についてのリスクと機会の評価に関する情報を収集している国際非営利団体(NPO)。世界で5000社以上、日本ではFTSEジャパンインデックスを基本とする大手企業500社に対して、気候変動管理、リスクと機会排出量の3つのセクションに関する質問書を送付し、その回答結果を分析・評価して公表している。

日本郵船は、「環境リスクを管理し、環境と経済のベストバランスを目指しながら、地球環境と持続可能な社会に貢献する」ことを環境ビジョンとして掲げ、革新的な環境技術開発、運航上の工夫の両面から環境負荷の低減を推進してきた。また、2012年からはサプライチェーン全体で発生する温室効果ガス排出データについて、第三者機関による保証書を取得し、正確なデータの把握と開示に努めてきた。

CDPの報告会で優秀企業が発表され、日本郵船からは内藤忠顕副社長が出席し、環境負荷低減の取り組みに関するスピーチを行った。

同社では今後も、環境負荷低減に向けた活動を強化することで、持続可能な社会への実現に貢献するとともに、信頼性の高いデータのを極的に開示していく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る