【BMW 435i Mスポーツ 試乗】なめらかな走りと余裕…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW435i M Sport
BMW435i M Sport 全 6 枚 拡大写真

すべてが“超”の字がつくなめらかさ。こういうクルマを所有して、悠々とした人生を送る身分になってみたかったものだ……と、レポーターなどは、つくづく思う。

別の機会に試乗した428iが4気筒だったのに対し、こちらは直6の3リットルエンジン(306ps/40.8kgm)を搭載。動力性能のアドバンテージは明らかで、省燃費の「ECO PRO」モードでも出足はまったく不満ない。100km/hはATの8速なら1700rpm、7速でも2200rpmほど。走行モードが「SPORT」なら、各ギヤでエンジン回転をより上まで使いながら、パワフルな加速ぶりを披露する。

車重は4気筒に対し+50kg。けれどしっとりとした味わいで、ワインディングも路面を舐めるようにトレースする。ステアリングも実になめらか。「バリアブルスポーツステアリング」は、舵角でおよそ90度以上からのクイックなレスポンスが走りを楽しくしている。試乗車は「アダプティブMサスペンション」搭載車だったが、優雅なクーペの『4シリーズ』らしく、硬さのまったくない、なめらかでフラットな乗り心地を保つ。オプションの「Mスポーツブレーキ」も確かな制動力と洗練された作動フィールだった。

Mスポーツ専用の外観エアロアイテムは、これを『4シリーズ』の標準にしてもいいほど、さり気なくスタイリングを引き立てている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る