中高生を対象にレゴブロックを使った宇宙エレベーターロボット競技会開催

宇宙 科学
宇宙エレベーターロボット競技会(イメージ)
宇宙エレベーターロボット競技会(イメージ) 全 4 枚 拡大写真

 中高生を対象とした「第1回宇宙エレベーターロボット競技会」が11月23日、聖学院中学校高等学校(東京都北区)で開催される。教育版レゴのマインドストームを使って宇宙エレベーターを作るイベントとなっている。

 宇宙エレベーターは、地球から約3万6,000km上空にある静止衛星まで人や物を運ぶ夢の乗り物。1991年にカーボンナノチューブが日本で発見されたことを機に議論が加速し、実用化に向けたさまざまな研究プロジェクトが国内外で始まっているという。

 今回のイベントは、神奈川大学附属中・高等学校の教諭らが実行委員会の中心となって開催。中学生・高校生が交流をしながら未来の夢である「宇宙エレベーター」のロボット製作や昇降実験を行い、物資や人を運ぶときの問題点、安全について考えていくという。

 競技会では、本物の宇宙エレベーターを想定し、ロボットでアースポートから宇宙ステーションまでピンポン球を運搬、制限時間5分以内にいくつ運べるかを競う競技となっている。ほかにも本物の宇宙エレベーターを意識したデザインや機構、プログラミングにより評価され、賞も贈られる。なお、ロボットの材料はレゴブロック製品のみの使用、全長は60cm以内と制限も設けられている。

 今年は1回目の試みとしてプレ大会として位置づけ、神奈川大学附属中・高等学校、聖学院中学校高等学校、千葉日本大学第一中学高等学校、中央大学附属高等学校、日本女子大学附属高等学校、日本大学藤沢高等学校、フェリスロボットガールの8校が参加。次年度以降は本大会として規模を拡大して実施するという。

《水野 こずえ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る