札幌で保存中の「名電1号」、来年6月から明治村で展示…11月29日から移送作業

鉄道 エンタメ・イベント
札幌の交通資料館に展示されている、元名古屋電気鉄道1号の「木製電車22号」
札幌の交通資料館に展示されている、元名古屋電気鉄道1号の「木製電車22号」 全 2 枚 拡大写真

名古屋鉄道(名鉄)と博物館明治村(愛知県犬山市)を運営する公益財団法人明治村は11月19日、名鉄の前身会社・名古屋電気鉄道の第1号電車「名電1号」を2014年6月から明治村で一般公開すると発表した。現在は札幌で保存されている同車を借り受け、明治村で約6年間展示する。

「名電1号」は1901年に製造された26人乗りの木造2軸電車。名古屋電気鉄道が名古屋市内で1907年まで運行した後、札幌電気軌道が購入し、1918年から札幌初の路面電車29号として市営化後の1936年頃まで使用された。戦後は動物園内での展示を経て22号として復活。現在は札幌市交通資料館(札幌市南区)で「木製電車22号」として保存されている。

名鉄と明治村によると、明治村が2015年3月18日に開村50周年を迎えることから、記念事業の一つとして「名電1号里帰りプロジェクト」を立ち上げた。11月29日に札幌市交通資料館から同車を搬出し、翌30日に苫小牧港から太平洋フェリーで名古屋港まで輸送。同港には12月2日に到着し、翌3日に修理工場のある大阪市に移送して修理を行う。

明治村での一般公開は、名鉄創業120周年にあわせて2014年6月から始める。2020年3月まで展示し、その後は再び札幌市交通資料館に返却する予定。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る