米国の高校生・大学生が開発した超小型人工衛星、「ミノタウロスI」ロケットで宇宙へ

宇宙 テクノロジー
トーマス・ジェファーソン高校のペイロード
トーマス・ジェファーソン高校のペイロード 全 4 枚 拡大写真

現地時間11月19日19時30分、米航空宇宙局(NASA)の「超小型人工衛星教育打ち上げミッション」のキューブサット11基が、「ミノタウロスI」ロケットによりワロップス飛行施設(バージニア州)から打ち上げられたと発表した。

キューブサットは、科学、探査、技術開発、教育、各種活動といった特定分野の研究に用いられる立方体構造の超小型人工衛星で、1辺10センチメートル、重量1キログラム程度の大きさ。

今回のミッションは大学9校と高校1校(すべて米国)の研究チームが参加した。トーマス・ジェファーソン高校は、高校の研究チームとして初となる、キューブサット打ち上げミッション参加となった。

先進探査システムプログラム・ディレクターのジェイソン・クルーサン氏は「NASAの今後のミッションは、キューブサットが可能にした新技術の開発を基にして進められる」と語った。なお、各研究チームはキューブサットで得た成果について、NASAに報告する義務が課されている。

《日下部みずき》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  5. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る