仏アルストムのLRV「シタディス」1500編成目が登場

鉄道 企業動向
「鉄道技術展」のアルストムブースに展示されていた「Citadis」の模型(仏ボルドーで使用されているタイプがモデル)
「鉄道技術展」のアルストムブースに展示されていた「Citadis」の模型(仏ボルドーで使用されているタイプがモデル) 全 2 枚 拡大写真

フランス・アルストムは11月16日、同社の製造する軽量軌道車両(LRV)「Citadis(シタディス)」の1500編成目となる車両を納入した。同社が19日に発表した。

1500編成目となったのは、16日に開業したパリのLRT(軽量軌道交通)T7号線向けの車両。同線には全長32mの5車体連接車を19本納入している。

「Citadis」のブランドを冠した車両は2000年、フランスの都市モンペリエとオルレアンのLRT向けとして初登場。これまでに製造された1500編成は世界の33都市で使用されており、今後もフランスのアビニョンや中東ドバイなど10都市で導入が決まっている。

ラインナップは全長22mのコンパクト型から全長44mのハイキャパシティ型まで多様なバリエーションがあり、デザインも既に50種類以上が登場しているという。また、地表集電システム(APS)やバッテリー搭載型など、新たな電力供給システムに対応した車両も製造されている。

6月には、JR東日本グループの車両メーカー・総合車両製作所(J-TREC )とアルストムが、日本国内でのシタディス導入協力へ覚書を締結している。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る