【東京モーターショー13】NTN、真横方向移動可能の発展型小型EV「Q'mo II(キューモツー)」を公開

自動車 ニューモデル モーターショー
NTN Q'mo II(キューモツー)(東京モーターショー13)
NTN Q'mo II(キューモツー)(東京モーターショー13) 全 8 枚 拡大写真
NTNは21日、第43回東京モーターショーのプレスブリーフィングで、インホイールモーター方式の二人乗り4輪電動コミュータのコンセプトモデル「Q'mo II(キューモツー)」を公開した。

これは、前回東京モーターショー11で公開されたQ'moの発展型で、NTN独自の小型インホイールモーター(IWM)システムに、新たに開発したステアリングシステムを組み合わせた「マルチドライビングシステム(MDS)を開発して導入したもの。

IWMシステムは、モーターと減速機を一体化してホイール内に配置することで、モーターの駆動力をタイヤに直接伝達する効率性と、両輪レイアウトの自由度向上、室内空間の拡大、車両の軽量化などに寄与。また、ドライブシャフトが不要になるため、車輪を真横に転舵した状態でも駆動が可能となる。

MDSは、左右輪を1つのステアリング装置で転舵する。そして4輪すべてを「その場回転」や横方向移動に必要な角度へ転舵することと、安全に走行するためのステアリング部材の強度と安全性を両立。またサスペンションとの適合性を改善し車両の低重心化を達成。時速60kmでの通常走行を実現したという。

こうしてQ'mo IIは実用性が一段と向上。開発に携わった藤川芳夫副所長は「実用化に向けてこうしたモジュールの実証実験をさらに続けていきます。日本の道路事情にはこの変な走り方がきっと役に立つでしょう」と述べた。

NTNは今後、狭い道での方向転換や縦列駐車が簡単にできる特徴を活かして、子育て世代や高齢者の送迎、観光地、空港、工場内などの移動を想定し、同システムの活用を提案していくという。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る