西武池袋線、石神井公園~大泉学園間の下り線が高架化

鉄道 行政
西武池袋線・石神井公園~大泉学園間の下り線が高架化。写真は石神井公園発車直後の下り列車から見た旧下り線と高架線の切り替え部分
西武池袋線・石神井公園~大泉学園間の下り線が高架化。写真は石神井公園発車直後の下り列車から見た旧下り線と高架線の切り替え部分 全 10 枚 拡大写真

西武鉄道は11月24日の初列車から、池袋線の石神井公園~大泉学園間約1.2kmの下り線を高架線に切り替えた。東京都が事業主体となって実施している、練馬高野台~大泉学園間約2.4kmの連続立体交差事業の一環。

同事業では第1期区間として練馬高野台~石神井公園駅付近約1.2kmの高架・複々線化が2012年11月までに完了しており、現在は第2期区間の石神井公園~大泉学園間の高架化工事が行われている。同区間には踏切が3カ所にあるが、今回の下り線高架化により踏切道(道路と線路の交差部分)の長さがそれぞれ4~5m短くなったほか、遮断時間が約4割減少し、道路の渋滞緩和につながると期待されている。

高架化された区間の各踏切は、これまで上下線の間だったスペースに踏切警報機と遮断機を設置。踏切道の部分には旧下り線線路が残っているものの、隙間はアスファルトで埋められており、踏切前後の線路は撤去されている。高架線と旧下り線の切り替え部分も、今のところ下り電車の先頭などから確認することができる。

今後は上り線の高架工事が引き続き行われる。側道整備などを含む事業期間は2014年度までの予定。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る