独シェフラー社、アジア地域の体制を強化…中国エリアを独立

自動車 ビジネス 海外マーケット
シェフラー ジャパン(webサイト)
シェフラー ジャパン(webサイト) 全 1 枚 拡大写真

独シェフラーグループは、アジア地域の強化策として、現在、アジア太平洋地域としてひとつに統合されている中国、インドおよびその他のアジア諸国からなる組織を2014年1月1日付けで分割すると発表した。

中国は、シェフラーグループにおいて最も速い成長を遂げている国のひとつであり、売上高は約11億ユーロ(約1515億円)とアジア太平洋地域全体の売上の約43%を占めている。今回の組織変更では、中国を独立した一つの地域とし、現在、中国オートモーティブ部門の責任者であるイーリン・ジャン氏が新しい中国地域のCEOに就任。上海を拠点として同地域の運営にあたる。

日本、韓国および東南アジア諸国は、オーストラリアとともに、新しいアジア太平洋地域として統合する。同地域のCEOには、現在、トランスミッションアプリケーションビジネス担当の責任者を務めるアンドレアス・シック氏が就任。シンガポールにて同地域を統括する。

インドは、新しいEMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカおよびインド)地域の一部とし、引き続き、ダルメッシュ・アロラ氏がプネーから指揮を執る。

シェフラーグループのクラウス・ローゼンフェルドCEOは「今回、中国と、日本・韓国および東南アジア諸国を2つの独立した地域にすることを決定した。新体制により、これらの重要な成長地域により一層注力できるようになる」とコメントした。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る