【東京モーターショー13】ボルボ・カー・ジャパン…次期型XC90にはコンセプトクーペのデザイン要素反映

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボ・コンセプトクーペ(東京モーターショー13)
ボルボ・コンセプトクーペ(東京モーターショー13) 全 7 枚 拡大写真

東京モーターショー13に、ボルボ・カー・ジャパンは、コンセプトカー『コンセプトクーペ』を出展。このデザインモチーフは今後のボルボに活かされていくものであるという。

ボルボ・カー・コーポレーションデザイン担当上級副社長のトーマス・インゲンラート氏は、「新しいプラットフォーム、“スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャ(SPA)”により可能となった、様々な特徴を体現したもので、コンセプトクーペは単なる夢のクルマではない」とコメント。さらに、「来年発表される、全て新しい『XC90』は、コンセプトクーペとは異なるタイプのクルマではあるが、すぐにそのつながりが理解できるだろう」という。

その特徴についてインゲンラート氏は、2つの例を挙げる。「まずはこの新しい構造により、これまで私が体験したことがないような柔軟なデザインが可能となった。もうひとつは、低くなったヒップポイントで、ヘッドルームを十分に確保しながらも、エレガントなプロフィールを持つクーペ、あるいはセダンの滑らかなフォルムが作り出せるのだ」。

さらに「コンセプトクーペには、これからの量産車に形作られる主要なエレメントが示されている。アイマンマークとフローティンググリル。Tシェイプのデイタイムランニングライトは、昼も夜も新しいボルボの際立ったフェイスを作り出している」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る