【COTY 選考コメント】技術へのチャレンジが窺えるSクラス…松田秀士

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ・S 550 Long
メルセデスベンツ・S 550 Long 全 6 枚 拡大写真
『ゴルフ』は素晴らしいクルマだと思う。でも10点をゴルフに投じなかったのは『Sクラス』に乗って考え方を変えたからだ。

燃費が良くて、ボディがしっかりしていて、安全で、運転がしやすい。これはすべてのクルマが目指すことだが、進化すればするほどにエコ家電のように感じられるからだ。

“価格が適度で賢いクルマ=いいクルマ=イヤーカー”という図式で良いのだろうか? と感じた。

夢があって、存在の意味があるクルマとは何だろう?そこで浮上したのがメルセデスSクラスだった。自動運転一歩手前の安全性。つまり技術へのチャレンジが窺える。軽量化によるハンドリングの達成。価格は度外視した。本当に素晴らしいと感じたクルマに10点を入れようと決めたからだ。だからSクラス最高点を入れた。
Sクラスと同軸で評価できるクルマは今回他になかった。

『アウトランダーPHEV』はバッテリー容量が大きいことと急速充電に対応できることでマンション族にもPHEVを持つメリットが生まれた。そしてランエボで培ったハンドリングの達成だ。だから5点。

そしてゴルフに対してフィットに1点多い4点を配点したのは新しいハイブリッドへのチャレンジがあったからだ。クラウンの3点は、サスペンションへの新しいチャレンジと、日本の桜の色であるピンク色を販売したから。クルマ好きでない人々からも注目を集めた。

メルセデス『Sクラス』:10点
アウトランダーPHEV:5点
ホンダ『フィット』:4点
VW『ゴルフ』:3点
トヨタ『クラウン』:3点

松田 秀士│レーシングドライバー/モータージャーナリスト/僧侶
成仏する直前まで元気でクルマを運転できる自分でいたい「お浄土までぶっ飛ばせ!」をモットーに、スローエイジングという独自の健康法を実践しスーパーGT最年長の現役レーサー。今でも若者レーサーとバトルを演じるレベルを保っている。国内レースだけでなく海外レースにも多くの出場経験があり、これまでにINDY500に4度出場し、ルマンを含む世界4大24時間レース全てに出場経験を持つ。

《松田秀士》

松田秀士

成仏する直前まで元気でクルマを運転できる自分でいたい。「お浄土までぶっ飛ばせ!」をモットーに、スローエイジングという独自の健康法を実践する。これまでにINDY500に4度出場し、ルマンを含む世界4大24時間レース全てに出場経験を持つ。メカニズムにも強く、レースカーのセットアップや一般車の解析などを得意とする。専門誌等への寄稿文は分かりやすさと臨場感を伝えることを心がけている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る