第50回SHCCミーティングat大磯ロングビーチ…日産 vs マツダ 往年の宿敵が対決[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
PMC・S(プリンス モータリスト クラブ・スポーツ)の久保田洋史氏とスカイラインGTR
PMC・S(プリンス モータリスト クラブ・スポーツ)の久保田洋史氏とスカイラインGTR 全 32 枚 拡大写真

12月1日、第50回SHCCミーティングat大磯ロングビーチが大磯ロングビーチ駐車場内特設コース(神奈川県中郡)にて開催された。主催は湘南ヒストリックカークラブ(SHCC)。

今回は50回を記念し、Mr.ロータリーこと元マツダワークスドライバーの従野孝司氏と、当時のライバルであったプライベートチームPMC・S(プリンス モータリスト クラブ・スポーツ)の久保田洋史氏も登場しイベントを盛り上げた。

お二人は、朝と昼のデモラン走行時間に、従野氏はマツダ『ファミリアロータリークーペ』で、久保田氏は日産『スカイラインGTR』で出走。現役を髣髴とさせる走りに、大歓声を集めていた。

お昼のデモランでは、主催者はサプライズを用意。お互いのクルマを交換し、当時のライバル車に乗ることで、どんな相手と戦っていたかを感じてもらう機会を作った。お二人はとても楽しそうに、ライバルのクルマを操っていた。

従野孝司氏は、1971年にロータリーデビューを果たし、マツダワークスドライバーとして、『カペラ』や『サバンナRX-3』などでレースを行い、多数の優勝や入賞経験を持つ。マシン開発能力に優れたレーサーとして知られている。

1969年にスカイラインGTRでレースデビューした久保田洋史氏は、一貫してといっていいほど、スカイラインGTRでレース活動を続けた。スカイラインの神話として50勝(諸説ある)のうち10勝を挙げているほど、プライベーターとして名を馳せたドライバーであった。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る