京阪、大津線で特急色600形の撮影会12月21日開催…臨時列車も運転

鉄道 企業動向
「京阪本線特急色」をまとった600形603号編成。12月21日に臨時列車の運転と撮影会が実施される。
「京阪本線特急色」をまとった600形603号編成。12月21日に臨時列車の運転と撮影会が実施される。 全 5 枚 拡大写真

京阪電気鉄道は12月21日、京津線・石山坂本線(大津線)の錦織車庫(大津市、近江神宮前駅隣接)で「京阪本線特急色」の600形603号編成の撮影会を行う。当日は603号編成の臨時列車も運転される。

撮影会は13時40分から15時まで開催。かつて大津線で運用されていた260形や300形に掲出されていた列車種別・行先表示板を603号編成に取り付ける。参加者が持ち込んだヘッドマークなどを取り付けて撮影することも可能。このほか、大津線車両の車番プレートなど部品の販売も行う。

603号編成による臨時列車は、撮影会の開催前に7本運転される。運行時刻は近江神宮前11時11分発~石山寺11時36分着、石山寺11時39分発~浜大津11時56分着、浜大津11時57分発~四宮12時8分着、四宮12時37分発~浜大津12時49分着、浜大津12時50分発~石山寺13時6分着、石山寺13時9分発~浜大津13時26分着、浜大津13時27分発~近江神宮前13時33分着。

600形は1984年から20両が製造され、現在も石山坂本線の主力車両として運用されている。車体の塗装は緑の濃淡2色だが、603号編成は大津線開業100周年記念企画の一環として、260形や300形がまとっていたマンダリンオレンジとカーマインレッドの2色塗装に変更され、2012年9月から運転を開始している。この塗装はもともと京阪本線の特急用車両で採用されていたものであったことから「京阪本線特急色」と呼ばれている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る