アストリウム社 プレアデス衛星撮影による世界最大の軍港 ノーフォーク港での艦船の画像を公開

宇宙 企業動向
アストリウム社 プレアデス衛星撮影による世界最大の軍港 ノーフォーク港での艦船の画像を公開
アストリウム社 プレアデス衛星撮影による世界最大の軍港 ノーフォーク港での艦船の画像を公開 全 2 枚 拡大写真

仏アストリウム社は、高解像度光学地球観測衛星『Pleiades(プレアデス)』が撮影した米バージニア州ノーフォークでの軍艦や揚陸艇の画像を公開した。

撮影された画像は、2012年8月29日に米バージニア州ノーフォーク上空で撮影された軍艦の映像。海軍のタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦、サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦フライトIIA、ロサンゼルス級原子力潜水艦が写っている。同時に公開された
画像では、同じ日に撮影された数機のLCAC-1級エア・クッション型揚陸艇が写っている。画像はどちらも、50センチ高解像度グレースケール画像をカラー化したパンシャープン画像だ。

プレアデス衛星は、CNES フランス国立宇宙研究センターの元アストリウム社が開発し、Astrium GEO Information Services傘下のSpot Image社が運用する光学地球観測衛星。プレアデス1Aは2011年、プレアデス1Bは2012年に打ち上げられ、SPOT6、SPOT7(2014年打ち上げ予定)と共に同一軌道を周回するコンステレーション運用を行っている。プレアデス衛星は分解能0.5メートルの高解像度で、同一地域を1日1回撮影できる。フランスとイタリアは2004年に協力協定を締結し、仏側プレアデス衛星と伊側の合成開口レーダー衛星COSMO-SkyMedによる軍民両用の光学/レーダー衛星システムを構築している。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る