【ホンダ N-WGN 試乗】乗り味はやさしいがハンドルもしっかり…島崎七生人

試乗記 国産車
ホンダNーWGN
ホンダNーWGN 全 8 枚 拡大写真

試乗車は「G・Aパッケージ」。カスタムではないスタンダードな『N-WGN』のうち、NAモデルの装備内容を充実させたグレードだ。

カスタムより小さめのHマークがつくフロントマスクは、プレーンだがキチンと端正な存在感。やや高めのベルトラインと厚みのあるノーズが、地に足のついたプロポーションを作っている。

インテリアは機能部分を黒で引き締めた上、全体を明るいベージュでまとめ、清々しい印象。幅99cm、奥行き最大33cmの後席下の大型トレイは便利そうだし、20cmストロークの後席スライドやそれと連動して伸縮するラゲッジフロアボード、深さ29cmに掘り込まれた床下スペースなど、どれもシンプルな構造だが、実際の使い勝手がよさそうだ。フロント&フロントドアガラスはUVカットのほか赤外線カットも仕様により設定があるが、これは全車に最高機能のものが標準ならばなおいい。

乗り味は、カスタムのターボ車と較べるとやさしい。タイヤが14インチになるためと、サスペンションの設定の違いがあるからだ。けれど手応えのしっかりしたステアリングはコチラも同様で、街中も高速もしっかりとした安定感が感じられる。ノンターボのエンジンも、巧みな制御のCVTとの組み合わせで実用上の不満はまず感じない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る