【東京モーターショー13】ダイハツコペン…走る楽しさから所有する喜び、納車までのワクワク感を演出

自動車 ニューモデル 新型車
ダイハツ・コペン
ダイハツ・コペン 全 8 枚 拡大写真

ダイハツが東京モーターショー13に出展した『コペン』は、樹脂の外板意匠をカバーケースのように自由に着せ替える新しい使い方と、骨格構造がもたらす走りの進化を具現化したクルマだという。

ダイハツ工業デザイン部主査の和田広文さんは、外板意匠を交換できることについて、「これまでサードパーティの方はバンパーやチンスポイラーなどのみの販売や交換であったが、コペンの場合は、ボディ全部を専用に作ることが出来るので、ぜひどんどん新しいデザインでチャレンジしてほしい」と話す。

また、ダイハツとしても、「ボディ骨格と樹脂外板という新しいチャレンジを、会社を挙げてやっていくことで、『ミラ』や『ムーヴ』など将来のクルマにつながっていく、壮大な夢なのだ」という。

和田さんは、「走る楽しさ、所有する楽しさ、クルマを買う楽しさが近年薄れ気味のような気がする」と述べ、2014年にコペンが発売されることで、「こういった思いが再び取り戻せるのではないかと期待する。メーカーとしても、契約から納車までのワクワク感を演出するために、何らかの仕掛けを考えていきたい」という。

さらに、初代コペンは工場を工房のイメージで製造していたことから、「単にラインで製造するのではなく、今回もそういう仕掛けはやりたい」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る