日本郵船グループ、トタルグループからFSOの建造・用船契約を締結…シャトルタンカーを改造

船舶 企業動向
日本郵船、FPSO 「CIDADE DE PARATY」(参考)
日本郵船、FPSO 「CIDADE DE PARATY」(参考) 全 1 枚 拡大写真

日本郵船は、同社が50%出資するクヌッツェン・エヌワイケイ・オフショア・タンカーズ(KNOT)が100%出資する子会社KNOT FSO 1がトタル・E&P NorgeとFSO(浮体式海洋石油・ガス貯蔵積出設備)の建造・用船契約を締結したと発表した。

今回のプロジェクトは、KNOTが保有するシャトルタンカーを、FSOに改造して用船するもの。トタルが51%、ペトロが30%、ステトイル・ペトロリアムが19%出資するノルウェー領北海のマーティン・リンジ油田で産出したオイルの貯蔵とシャトルタンカーへの積み出しのため、同鉱区に据え付けられる予定。

このFSOは、全長が約269.4メートル、幅が42.5メートル、深さ22メートルで、喫水が15.7メートル。プラットフォームと陸上から遠隔操作が可能なシステムで、環境に配慮した陸上からの給電システムを搭載する。連続最大出力は約2万キロワット。FSO上で水と油を分離するシステムもを装備する。2016年末に竣工する予定。

完成後は、トタルに対し最長12年のチャーターサービス(リースと運転・保守点検等のオペレーション)を提供する。

また、プラントエンジニアの設計・調達・建設(EPC)段階で、日本郵船は社員を派遣する。日本郵船の社員が初めてEPC段階に関与するプロジェクトとなる。

日本郵船は今後も、拡大が見込まれる海洋資源開発事業で、様々な案件への取り組みを積極的に進めていく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る