【ランドローバー レンジローバー 3.0 V6 試乗】軽やかな走りのニューフェイス…島崎七生人

試乗記 輸入車
レンジローバー3.0 V6 SUPERCHARGED VOGUE
レンジローバー3.0 V6 SUPERCHARGED VOGUE 全 7 枚 拡大写真
2014年モデルの『レンジローバー』のラインアップが改められた。エンジンでは、これまでの5リットルV8に代わり、新たに3リットルのV6スーパーチャージド(340ps/450Nm)を新設定。トランスミッションは副変速機付き8速ATで、JC08モード燃費は8.5km/リットルとなっている。

試乗車は同エンジンを搭載したモデルで、呼称は「3.0 V6 スーパーチャージド・ヴォーグ 」。新登場の「スポーツ」から乗り換えると、背筋をスッと伸ばして座るコマンドドライビングポジションや、初代以来のボンネット左右の盛り上がりが、紛れもなく『レンジローバー』であることを認識させてくれる。

もちろん新しいエンジンの性能が『レンジローバー』に対し荷が重い……ことはまったくない。従来のV8搭載車とは車重は同等ながら、無理なく軽快にクルマを引っ張る印象。ジワリとした発進にも応えてくれるし、スピードを乗せようとしてもまったく不足のないパワー感が実感できる。最新の軽量アルミボディだからこそ実現した……そんな組み合わせだ。逆説的だが『レンジローバー・スポーツ』に試乗した後でも、屈曲路もしたたかにこなす足回りのバランスのよさもわかる。

乗り味は『レンジローバー』そのもの。V8とはエンジン音の“音質”が違い、より軽やかに耳に届くが、V6はV6で十分な快適なドライバビリティが体感できる。フロアがフラットで心地よい空間の後席など、相変わらず上質なクルマ、だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★


島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る