【エコプロダクツ13】日本郵船など、「空気潤滑システム」で国土交通大臣賞を受賞

船舶 企業動向
写真左からMTI五十嵐誠社長、日本郵船田中康夫常務経営委員、坂井学国土交通大臣政務官、 大島造船所岩下達郎取締役設計部長
写真左からMTI五十嵐誠社長、日本郵船田中康夫常務経営委員、坂井学国土交通大臣政務官、 大島造船所岩下達郎取締役設計部長 全 1 枚 拡大写真

「第10回エコプロダクツ大賞」の表彰式が、エコプロダクツ2013会場内で行われ、船舶の省エネ技術「空気潤滑システム」の開発と運用がエコサービス部門・国土交通大臣賞を受賞し、日本郵船などが表彰を受けた。

表彰式には、日本郵船から田中康夫常務経営委員、共同受賞社である大島造船所の岩下達郎取締役設計部長、グループ会社のMTIの五十嵐誠社長が出席した。

今回受賞した空気潤滑システムは、空気を船底に送り込み、泡を発生させることによって、船体と海水の摩擦抵抗を低減、二酸化炭素(CO2)削減効果を得るもの。2010年にブロア(送風機)式空気潤滑システムをモジュール船2隻に搭載し、その後、2012年にはより喫水の深い大型船への展開として掃気式空気潤滑システムを石炭運搬船に搭載した。

今後はさらなる船種への展開として、新たに建造する自動車専用船への搭載も予定している。

日本郵船グループは「環境リスクを管理し、環境と経済のベストバランスを目指しながら、地球環境と持続可能な社会への貢献」を環境経営ビジョンとして掲げ、革新的な環境技術開発と運航上の工夫の両面から環境負荷の低減を推進している。中でも、空気潤滑システム搭載船は、地球温暖化防止につながる取り組みとして、国内外から高く評価されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る