Tokyo Bayside Classic Cup Series3戦開催…クラシックカーでサーキットを楽しく走る

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
MG・ミジェットアシュレイをアウトからかぶせたMG・ミジェット
MG・ミジェットアシュレイをアウトからかぶせたMG・ミジェット 全 16 枚 拡大写真
12月15日、袖ヶ浦フォレストレースウェイにおいて、Tokyo Bayside Classic Cup Series3戦が開催された。主催はTokyo Bayside Classic Cup 実行委員会。

9月の第2戦は悪天候のため中止となり、実質今回が2回目となるこのイベントは、ハードルが高くなりがちなサーキット走行を、より気軽に楽しめ、かつ、走るときは真剣に、それが終わればみな笑顔で、を目標に運営されている。

参加資格は、1972年までに生産された車両、あるいは、その後も継続して生産した同型車両であれば、日本車、輸入車問わずエントリー可能だ。

また、大きくClubmen’s CupとCrystal Cupの2つのカテゴリーを作り、車両の改造度合いや、ドライバーの技量により振り分けることで、アクシデントのリスクを減らすとともに、レベルの近い者同士で、サーキット走行を楽しめるよう工夫が凝らされている。

当日は、上記2カテゴリーに加え、年式の制約がないスポーツ走行と、60分の耐久レースが設けられた。スポーツ走行は、まずサーキットへ誘引し、走行そのものを楽しんでもらうことを目的に加えられ、耐久レースは、スプリントレースは自信がないが、仲間と何人かで楽しみながら参加したいという声から開催となった。

エントリーはトータルで90台近くを数え、参加者全員が、サーキット走行を真剣に楽しみ、そのあとは、みなでテーブルを囲んで楽しく談笑しながら昼食、表彰式となった。

シリーズ戦の最終は2014年3月16日に、今回と同じ袖ヶ浦フォレストレースウェイにて開催される予定である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る