【ホンダ ヴェゼル 発表】開発責任者 板井義春氏「シリーズ150万台の3割担う」

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ ヴェゼル
ホンダ ヴェゼル 全 21 枚 拡大写真

ホンダがクロスオーバーの新モデルとして12月19日に発表した『ヴェゼル』は、今年9月に国内投入した新型『フィット』のシリーズ展開モデルでもある。

開発責任者である本田技術研究所の板井義春主任研究員は、同シリーズのグローバル販売の「ざっと3割を占めると想定している」と語った。ヴェゼルは日本ではフィットシリーズの第2弾との位置付けだが、今後はすでにインドで『シティ』として発表されたセダンも加わる。ホンダの伊東孝紳社長は、グローバルコンパクトとしてのフィットシリーズについて2016年度には「世界で150万台規模の販売」を行う狙いを掲げている。

板井氏によると、この150万台のうちの3割相当、つまり45万台規模をヴェゼルでまかなうことになる。日本ではシリーズのうち、フィットが圧倒的に多くなるが「地域によってはヴェゼルの方が多い所もある。北米などは多分そうなる」(板井氏)と見ている。

その北米向けは2014年春に稼働するメキシコの新工場がフィットとともに、供給拠点になる。この他の海外生産計画はまだ公表していないものの、板井氏は「かなりの地域に広がる」と話している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る