【新聞ウォッチ】恐ろしい首都直下地震…最悪で死者2万3000人、経済被害95兆円想定

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年12月20日付

●首都直下地震「死者2万3000人」最悪想定経済被害は95兆円(読売・1面)

●ハイブリッドSUVを発売,ホンダ「ヴェゼル」発売(読売・10面)

●日本、株高・円安進む、米が緩和縮小(朝日・1面)

●猪瀬知事辞職「都政停滞、許されぬ」投開票2月2日か9日有力(産経・1面)

●国際協力銀総裁にまた官僚OB、奥田碩氏の後任に渡辺氏(東京・6面)

●.試練のゴーン日産5 GMとだって組める (日経・2面)

●ホンダSUV200万円、若者ら「軽」顧客にも照準、HVは燃費27キロ (日経・13面)

●EV走行距離2倍、マツダが試作車、ロータリーエンジン搭載 (日経・13面)

ひとくちコメント

「想定」とはいうものの数字が大きくて、怖い話である。政府の中央防災会議がマグニチュード7級の首都直下地震が発生すれば、最悪で死者約2万3000人、建物の全壊・全焼は約61万棟にのぼるなどの新たな被害想定の報告書をまとめた。

きょうの読売、朝日、毎日の3紙が1面トップで報道、他紙も大きく取り上げている。経済被害は約95兆円。一般道路では、高架橋倒壊など50か所、中小被害1030か所、高速道路も中小被害620か所などと、長期の物流関係の交通マヒも避けられない。

首都圏に本社機能がある企業も対策を急がなければならない。例えば、日産自動車は「被災後2週間での生産再開をめざし、建屋や設備の耐震化を進めているほか、復旧時間を短縮するためのマニュアルを整備」(毎日)。

また、東京の記事によると、ホンダは東京・青山の本社が被災した場合、埼玉県和光市へ本社機能を移転することを想定。財務担当の幹部が自宅で決算を行うシステムを導入しているという。

首都直下地震が30年以内に発生する確率は70%という試算もあり切迫度は増している。「備えあれば患いなし」とはいうが、想像する以上の覚悟も必要だろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  5. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る