【2014年3月ダイヤ改正】小田急、朝ラッシュ時に上り快速急行登場…土休日深夜の準急も

鉄道 企業動向
小田急は来年3月にダイヤ改正を実施。平日朝ラッシュ時に初めて快速急行を設定する。
小田急は来年3月にダイヤ改正を実施。平日朝ラッシュ時に初めて快速急行を設定する。 全 2 枚 拡大写真

小田急電鉄は12月20日、2014年3月15日にダイヤ改正を実施すると発表した。平日朝ラッシュ時に快速急行を初めて設定するほか、土休日の0時台に下り準急を増発。多摩線の全駅でホームが10両編成に対応したことから、各駅停車の一部を10両編成で運転する。

【画像全2枚】

平日朝ラッシュ時で初の設定となる快速急行は、現在急行として運転している小田原7時18分発の列車を種別変更。新宿には現在の急行より4分早い8時55分着となる。また、新百合ケ丘駅で同列車に接続する唐木田8時10分発の東京メトロ千代田線我孫子行き急行を増発。両列車を乗り継いだ場合、小田急多摩センター~新宿間の所要時間は43分となる。

このほか、平日早朝に多摩線内の上り急行を1本(唐木田6時00分発)増発。10両編成の各駅停車は、早朝と夕~夜間に上り12本・下り11本を運転する。

土休日は、新宿23時30分発の特急ロマンスカー『ホームウェイ23号』本厚木行きを増発する。また、新宿0時20分発の準急相模大野行きを増発し、これまで各駅停車のみだった時間帯の混雑緩和と速達性向上を図る。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  5. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る