【大阪モーターショー13】寒波にも負けず盛況で閉幕…入場者30万オーバー

自動車 ニューモデル モーターショー
展示車を確かめる人、人
展示車を確かめる人、人 全 12 枚 拡大写真

23日17時30分、大阪モーターショーは盛況で閉幕をむかえた。低気圧の通過で思わぬ寒波に襲われながら、32万人の目標には若干達しなかったが、4日間の入場者数は30万4319人に達し、成功裏に終幕した。

大阪モーターショーの特徴は、展示車と入場者との距離が近いことだ。コンセプトカーも目前で見ることができるのは、入場者にとっては大きな魅力だろう。しかも、多くの展示車は、ただ眺めるだけではなく、実際に車内に座って、インパネや座席の感触を確かめることができた。

入場者にとっては、ほとんどのメーカーの話題の新型車を1会場で見比べることができ、実際に運転席に座ることができることは大きな魅力だ。消費税アップが4月に確定し、新車購入マインドが高まっていることも、今回の盛況に繋がったようだ。

いわば、大阪モーターショーは「触って、感じて、確かめられる」ショーだと言える。これは大阪モーターショーが、自動車ディーラーの組合が主催しているショーであることが反映している。自動車メーカーの団体である自工会主催の東京モーターショーとは、この点でショーの性格が違うという印象を受けた。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る