【大阪モーターショー13】ITSスポット・ブース、次世代カーナビの先進機能を訴求

自動車 ニューモデル モーターショー
ITSスポット・ブース
ITSスポット・ブース 全 7 枚 拡大写真

大阪モーターショー13のITSスポット・ブースでは、ITSスポット対応の次世代カーナビの先進機能をアピールした。ITSスポットとは、高速道路上に整備されているETCと同じ5.8GHzのDSRC方式の電波を使った道路情報発信スポットだ。

ITSスポットは、国交省とNEXCO系の高速道路会社5社が、全国の高速道路上の1600か所に現在のところ設置している。ITSスポットのDSRC方式の道路情報は、「ITS対応カーナビ」で利用することができる。ITS対応カーナビは、機種によっては、『ITS車載器」「DSRCユニット」「DSRC車載器」などと呼ばれることもある。

ITSスポットサービスの特徴は、広域情報に対応できることと、目前の道路の障害情報を提供できることと、ETC機能が一体化されていることの3点だ。

まず、広域情報については、従来のFM-VICSでは、府県単位の情報しか扱えなっかたが、ITSスポットなら関東・近畿といった広域の道路情報を提供することができる。次に、目前の障害情報については、例えば1キロ先に落下物があるとか、高速道路の事故多発地点の交通状態を表示できる。

このようなITSスポットサービスの先進機能は、DSRC方式の大容量通信によって可能になる。当然、DSRC方式ならインターネット接続も可能だ。現在、近畿地方では吹田SAのITSスポットでITS対応カーナビからインターネット接続が可能だ。今後、インターネット接続できるITSスポットも増加してゆくことだろう。

これからカーナビを選ぶときには、ITS対応というのがキーワードになりそうだ。説明としてくれた、パシフィックコンサルタンツの大阪本社マネジメント事業部・社会システム室・情報技術担当・技術課長の上津原信弘氏によると、メーカーの純正カーナビの場合、中程度より上レベルのカーナビなら、ITS対応になっていることが多い、ということだ。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る