「運転がうまければ安全につながる」太田哲也氏ドライビングスクールに60人が参加

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
集合写真(Tetsuya OTA出光ENJOY & SAFETY DRIVING LESSON with FORD)
集合写真(Tetsuya OTA出光ENJOY & SAFETY DRIVING LESSON with FORD) 全 5 枚 拡大写真

12月23日、袖ヶ浦フォレスト・レースウェイにて「Tetsuya OTA出光ENJOY & SAFETY DRIVING LESSON with FORD」が開催された。

同イベントはサーキットを舞台に開催するセーフティドライビングスクールで、テーマは、「正しい運転を、楽しく学ぶ!!」。「運転がうまければ安全につながる」という基本理念に基いて、単にサーキットを速く走るためのスクールではなく、クルマの操作方法を、理論と実践で学び、実際に講師の言葉や運転に触れ、日常の安全運転に役立てるという。

今回参加したのは、全国から集まった受講者やその家族含め約60名。フォード・ジャパンから教習車両として『マスタング』や『フォーカス』『クーガ』が計6台提供され、参加者はマスタングやフォーカスの体験試乗会や同乗走行を楽しんだ。

プログラムには、その他座学やトークショーなども盛り込まれ、基礎をしっかり学びたい人のための「エンジョイ・ドライビングレッスン」、同じく座学を受けサーキットを走る「セーフティ・サーキットレッスン」、フリー走行を楽しみ、さらにはスパタイGPに参加できる「スポーツ走行会」の3クラスを設定した。

次回スクールは3月に開催予定。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る