米EVのテスラ、中国で発売…商標問題で中国語でのブランド表記なし

エコカー EV
テスラモーターズの中国公式サイト
テスラモーターズの中国公式サイト 全 1 枚 拡大写真

米国のEVベンチャー企業、テスラモーターズは2013年12月下旬、中国市場で『モデルS』の販売を開始した。しかし、中国語表記はない。

通常、海外の自動車メーカーが中国に進出する場合、ブランド名などに漢字を使う。中国の顧客の認知度を高めるのが目的だ。ところが、テスラの場合、ブランド名は英語表記の「TESLA」のまま。

これには、中国での商標問題が関係している。テスラの中国語表記は、「特斯拉」。ところが、この名前は中国人の実業家が商標登録済み。そのため、テスラは中国で、この「特斯拉」を使えない状態にある。

テスラモーターズとこの中国人の実業家の間では、商標権の譲渡に向けた交渉が行われてもよう。しかし、現時点では解決に至っておらず、テスラは中国で、中国語表記のブランド名のないまま、販売開始となった。

ちなみに、テスラの中国公式サイトのアドレスには、「tuosule」という英字が使われている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る