ミャンマー・ヤンゴンでカウントダウンパーティー…10万人が来場

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

2014年から1月1日が祝日に 新年を祝う

12月31日、新年を祝うミュージック・フェスティバル「Countdown to 2014」が、Myoma Ground で開催された。

(画像:Myanmar Countdown 2014/facebookより)

イベントは、ミャンマー・インデックス・クリエイティブ・ヴィレッジ(MICV)とミャンマーズ・フォーエバー・グループによって開催された。2つの組織は、昨年、ミャンマーで初のカウントダウンパーティーを企画した。

ミャンマー政府は今年初めて、1月1日を祝日とした。ミャンマーでは、一般に1月1日は新年と意識されておらず、年が明ける瞬間を祝うという習慣もなかったという。

今後5年間でデジタル業界は飛躍的に拡大

今年2回目となるフェスティバルは、入場無料のコンサート会場、フード&ドリンクコーナー、スノー・タウンの3つのゾーンに分かれて行われた。コンサートにはオルタナティブロック、ヒップホップなど、ミャンマーのトップアーティストが出演した。

MICVは、イベント運営に必要な音響・映像機材の技術やマネージメント、クリエイティブワークなどのトレーニングのため、19人のスタッフをバンコクへ派遣した。すべてがゼロからのスタートだった。

Telenor と Ooredoo によって3Gテクノロジーが進出したミャンマーには、デジタル革命が訪れている。多くの国民がスマートフォンを使いこなす日も近い。

MICVのディレクターは、
2014年を境に、今後5年間でデジタルビジネスは飛躍的に拡大するだろう。人々は皆、音楽が好きだ。音楽はあらゆる年齢層へのマーケティングツールとしても有効だ。私たちのFacebook ページには、既に10,000人のファンがいる。オンラインマーケティングも益々重要になってくる。数年前には考えられなかったことだ。(Eleven Myanmarより)

と語っている。

ヤンゴンでカウントダウン・パーティー 10万人が来場

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  6. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  7. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  8. 三菱『アウトランダー』に初のオフロード仕様!「トレイルエディション」米2025年モデルに
  9. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  10. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る