【CES 14】GM、シボレー『AppShop』を発表…4G LTE対応テレマは今夏から登場

自動車 テクノロジー ITS
コルベットのフロントガラスにはカメラが仕掛けると、走行中の様子を4G LTEで送信しながら外部から確認することもできる
コルベットのフロントガラスにはカメラが仕掛けると、走行中の様子を4G LTEで送信しながら外部から確認することもできる 全 8 枚 拡大写真
GMは、5日(現地時間)、「2014インターナショナルCES」でプレスカンファレンスを開催した。

前回は4G LTEによる車載テレマティクス「オンスター」接続を発表した同社だが、今年はさらに4G LTE接続をAT&Tと組むことで実現し、そのサービス展開としてシボレー『AppShop』を今夏に発売される2015年型から採用すると発表した。

AppShopは米国とカナダで販売される2015年型シボレーの「マイリンク インフォテイメント・システム」を装備した車種で利用可能。車種は『コルベット』、『インパラ』、『マリブ』、『ボルト』、『シルバラード/HD』などで、内蔵する4G LTE対応通信モジュールによる高速で快適なサービスが楽しめる。

AppShopで用意されたアプリは音楽やニュース、天気、車両データなどを含む10種類。アプリは車載モニターからアイコンにタッチして直接ダウンロードが可能で、ユーザーは必要に応じてアプリをダウンロードし、アプリの整理、更新、または削除が車載機上で自在に行える。

このサービスはHTML5上で動作するため、フォーマットによる制限がなく、世の中で供給される多彩なアプリが利用可能となるのがメリットだ。その意味で、将来性を見通してのサービスと言っていいだろう。また、システムにはWi-Fiのアクセスポイントとしての機能も備えており、複数のデバイスを同時利用できるのも見逃せない。

カンファレンスで登壇したグローバル・シボレー 上席副社長のアラン・ベーティ氏は、「スマートフォンの普及でわかるように、ほとんどのユーザーはより多くの選択肢を求めています。その上で、ユーザーは安全な方法で利用できるサービスの統合を望んでおり、その意味でAppShopはユーザーが培った経験をカスタマイズすることで、より洗練されたサービスへと発展できる車内情報資源なのです」と語った。

たとえば、車内データの画面では、タイヤの空気圧やオイルの劣化などを示す表示が行われ、その状況はプッシュでドライバーに伝えられる。しかもユーザーにもわかりやすいグラフィカルな表示で、そのフレンドリーさが一つのポイントだる。また、クルマの健康状態とも言えるこの情報は担当ディーラにも伝えられ、整備可能なスケジュールを車載モニター上で選択することもできるのだ。

取得できる情報は一画面で内容が把握できるようデザインされているのも大きな特徴となる。天気予報に例を取ると、音声で読み上げ、モニター上に表示されるのは最大で5日分。これはドライバーが一度に聞き取れ、視認できることを踏まえて設定したものだという。もちろん、選択すれば一日ごとの詳細な天気情報が得られる。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る