【東京オートサロン14】ブリヂストン、モータースポーツの幅広い取り組みを展示

自動車 ニューモデル モーターショー
東京オートサロン2014
東京オートサロン2014 全 7 枚 拡大写真
東京オートサロン2014で、ブリヂストンはスポーツタイヤ『POTENZA』の各商品と、これらを装着して活躍したレーシングカーを展示。POTENZAのエキサイティングな世界観を演出している。

展示車両はSUPER GT300レーシングカーの『ARTA CR-Z GT』、86/BRZ レース出走車、新商品の”アドレナリン”RE002を装着したAS SPORTのアウディ『TTSクーペ』など。特にGT300車両は実際にシートに座ることができるとあって人気を集めている。

また、今年もネット中継用の「ブリヂストン・スタジオ」が設置され、そこからピストン西沢をメインDJに、ブース内のイベント模様を配信。特設ステージではレーシングドライバーを招いたトークショーやダンスイベントなども開催して盛り上がった。

広報部の長井大輔商品・技術担当は「モータースポーツなどレースの感覚を、タイヤやその装着車を見て、実際にハンドルを握って、トークショーを聞いて、当ブースの幅広い取り組みを楽しんでもらいたい」とアピール。

11、12日は引き続いて参加型モータースポーツのトークinパドックとダンスパフォーマンスショー、12日はJ-WAVEによる『DRIVE TO THE FUTURE』が行われる予定だ。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 市街地でも手離し運転可能に、日産がAI搭載「プロパイロット」技術公開 2027年度に市販化
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る