【CES14】マツダが初出展、注目は"マツダコネクト"操作部を象った中央ステージ

自動車 テクノロジー ITS
車内のコンソールにマスコットが立ったようなイメージで作られた中央ステージ
車内のコンソールにマスコットが立ったようなイメージで作られた中央ステージ 全 5 枚 拡大写真

自動車メーカーがCESへ相次いで出展する中、マツダはCES2014においてマツダコネクトをメインテーマとして初出展した。会場にはマツダ3(日本名:アクセラ)と共にデモ機を展示。会場中央のステージはコントロール部を象ったユニークさで際立っていた。

会場は、昨年の東京モーターショーでも展開したデザインコンセプトを引き継ぎ、全体としてゆったりとした雰囲気。出展された2台のマツダ3はいずれもメインカーの「ソウルレッド」で、中央にはマツダコネクトのデモ機が置かれた。

なかでもユニークだったのが中央ステージ。このステージ、なんとマツダコネクトのコントロール部を象ったもので、ダッシュボード全体がをスクリーンに映し出されると、まるで車内にいるかのように見える。さらに、このステージ上に解説を行うコンパニオンが立つと、ちょうど車内にマスコットがいるような錯覚にとらわれるのだ。この雰囲気が何とも面白い。

担当者によれば、会場設営はすべてアメリカ人スタッフの手によるもので、日本からは統一デザインだけが指示持されたのみ。コントロールダイヤルを象ったステージの発想もアメリカ人によるものだったという。

その他、会場ではサードパーティが手軽にアプリが構築できる専用ツールとして開発された『OpenCar』を出展した。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る