【東京オートサロン14】ムゼオチンクエチェントレーシングチーム、全日本ラリー選手権に参戦を発表

自動車 ニューモデル モーターショー
アバルト・ラリー500R3T 東京オートサロン14
アバルト・ラリー500R3T 東京オートサロン14 全 8 枚 拡大写真

ムゼオチンクエチェントレーシングチーム(mCrt)は、東京オートサロン14において、全日本ラリー選手権への参戦を発表した。マシンはアバルト『ラリー500R3T』を使用し、ドライバーは眞貝知志選手である。

mCrtは、愛知県にあるチンクエチェント博物館を母体としたレーシングチームで、2013年に結成。スーパー耐久選手権に1年間参戦した実績を持つ。

ドライバーは、2012年全日本ラリー選手権JN-3クラスのチャンピオンの眞貝知志選手がドライブし、サービス体制はシロキヤレーシングサービス(愛知県豊田市)が務める。

使用するマシンはアバルトラリー500R3Tで、FIA R3T規定フルスペックのマシンだ。国内のラリー大会において、FIA“R”規定車両が走行することは初だという(ラリージャパン、ラリー北海道を除く)。全日本ラリー選手権では、FIA R3T車両は選手権の対象外のため、賞典外のオープンクラスでの参戦だ。

眞貝知志選手は、「夢にまで見た本場ヨーロッパのR3T車両のドライバーに指名されたことは、大変光栄に感じるとともに責任も感じている」とコメント。「ラリーの本場、ヨーロッパで走っている車両を日本の人たちに見てもらうとともに、世界のチンクエチェントファンに喜んでもらえるような走りをしたいと思う」と意気込みを語った。

2014年はツール・ド・九州2014in唐津、第48回大阪電通大チャリティーラリー丹後半島ラリー2014、第42回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2014、新城ラリー2014に参戦を決定。モントレー2014in渋川への参戦も検討している。

また、スーパー耐久選手権については、今季も継続して2台体制でエントリーする予定だ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る