【東京オートサロン14】ルノー・ジャポン…ボディカラーのブルーにこだわった結果、ジャンダルムリ仕様を限定車に

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー・メガーヌルノー・スポールジャンダルムリ(フロントとリアのデカールは東京オートサロン仕様) 東京オートサロン14
ルノー・メガーヌルノー・スポールジャンダルムリ(フロントとリアのデカールは東京オートサロン仕様) 東京オートサロン14 全 8 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンは東京オートサロン14に、フランスの高速警備隊仕様の『メガーヌルノー・スポールジャンダルムリ』を発表、20台限定で発売を開始した。

導入の背景について、ルノー・ジャポンチーフマーケティングマネージャーのフレデリック・ブレンさんは、「フェイズ1ではボディカラーにブルーがあったが、マイナーチェンジ後のフェイズ2では廃止になった。その後、ルノー・スポールから、少数でよければブルーを作ると話しがあったが、メガーヌのフロントフェイスが変更になるタイミングでもあり、カタログモデルにするには期間が短いかもしれないと考えた結果、限定車にした」と話す。

そこでブレンさんは、ブルーといえば、フランスの高速道路警備隊があるじゃないかと発想。「2009年のパリモーターショーで契約が結ばれ、『インプレッサ』からメガーヌルノー・スポールに変ったこともあり、この仕様を選んだ」と述べる。

しかし限定車のブルーは現在ジャンダルムリで使用されているブルーとは僅かに違っている。「現地で使用されているのはエクストリームブルーメタリックで、現在は廃止されたカラーだ。そこで、あくまでもイメージとしての限定車なので、ブルーロワという少し濃いブルーを選んだ」といい、「現在は日本向けに20台作られたのみで、本国でも作っていない」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る