古野電気、世界初、通信教育訓練でシステム認証を取得…日本海事協会から

船舶 企業動向
日本海事協会から証書を受領 (左から、冨士原康一日本海事協会副会長、小池宗之古野電気常務取締役舶用機器事業部長、関根博日本海洋科学社長)
日本海事協会から証書を受領 (左から、冨士原康一日本海事協会副会長、小池宗之古野電気常務取締役舶用機器事業部長、関根博日本海洋科学社長) 全 1 枚 拡大写真

古野電気は、日本海事協会から電子海図情報表示システム(ECDIS)のコンピュータ支援型トレーニングサービス「ナブスキルズCAT(コンピューター・エイデッド・トレーニング)」について、教育訓練のシステム認証を取得したと発表した。

第三者認証機関が、ECDIS習熟訓練の通信教育パッケージでシステム認証を授与するのは、今回が世界で初めて。

古野電気は2012年7月から、外航貨物船・旅客船を対象に船種・船型に応じて段階的な搭載義務化が始まったECDISに関して、船員が実際に使用するECDISのメーカー・機種ごとに受講を要請される機器操作の習熟訓練について、教室形式の講習「クラスルームトレーニング」と、コンピュータ支援型トレーニングサービス「ナブスキルズCAT」の2種類を提供している。

日本海事協会による教育訓練認証については、2011年11月に、自社運営でクラスルームトレーニングを提供するフルノINSトレーニングセンター(INSTC)2カ所を対象に取得している。

今回のナブスキルズCATに対するシステム認証を授与されたことを受け、日本海事協会からナブスキルズCAT訓練プログラム認証を取得した教育機関は今後、研修受講者に対して日本海事協会の認証を付与した修了証書を発行することができるようになる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る