東京モノレール、500形の赤白塗装を再現…1月19日から運行開始

鉄道 企業動向
500形の塗装を再現する1000形(1049号編成)のイメージ。1月19日から運行を開始する。
500形の塗装を再現する1000形(1049号編成)のイメージ。1月19日から運行を開始する。 全 7 枚 拡大写真

東京モノレールは1月16日、500形車両をイメージした塗装を1000形6両編成1本(1049号編成)に施すと発表した。開業50周年記念事業の一環。1月19日から運行を開始する。

500形は、1969年から1991年まで運用されていた東京モノレールの車両。これ以前の車両は車軸の数が二つだけで、車体の長さも約10mと短かったが、東京国際空港(羽田空港)の利用者の増加とともにモノレールの利用者も増加して輸送力不足となったことから、車体を大型化した500形を開発。モノレールの車両としては世界で初めて2軸ボギー台車を二つ備え、車体の長さを約15mに伸ばした。塗装は赤と白の2色で、後に導入された600・700・800形でも採用された。

一方、1989年に登場した1000形は2000年のリニューアル時に塗装を変更したが、後に1019号編成が1964年のモノレール開業時に導入した車両の塗装に変更されており、2013年には1085号編成も1000形登場時の塗装を復元している。今回の500形をイメージした塗装車の導入により、開業から現在までの5種類の塗装が「ヒストリートレイン」として一通りそろうことになる。

東京モノレールは「ヒストリートレイン」がそろったことを記念し、1月19・28日は「パレード形式」による運行を実施。モノレール浜松町駅を10時~10時16分に発車する5本と14時~14時16分に発車する5本は、開業時塗装車、500形塗装車、1000形導入時塗装車、1000形リニューアル塗装車、2000形の順に運行する。

また、1月19日の9時50分頃から10時30分頃まで、モノレール浜松町駅の乗車ホームなどで記念イベントを実施。50周年記念のオリジナルグッズや「ヒストリートレイン」のペーパークラフトなどを先着300人に配布するほか、東京モノレールのキャラクター「モノルン」による「ヒストリートレイン」パレードの見送りも行う。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る