甲賀市、信楽高原鐵道の復旧費を補正予算案に計上…12月までに再開へ

鉄道 行政
信楽高原鐵道信楽線の路線図。起点の貴生川駅のすぐ近くにある杣川橋りょうの橋桁が流失し、全線で運転を見合わせている。12月の再開を目指す。
信楽高原鐵道信楽線の路線図。起点の貴生川駅のすぐ近くにある杣川橋りょうの橋桁が流失し、全線で運転を見合わせている。12月の再開を目指す。 全 1 枚 拡大写真

滋賀県の甲賀市は1月15日、本年度一般会計補正予算案の概要を発表した。2013年9月の台風18号で被災した信楽高原鐵道信楽線の再開に向け、同線の復旧費などを計上。12月までの再開を目指す。

信楽線は、甲賀市内の貴生川~信楽間14.7kmを結んでいるローカル線。甲賀市などが出資する第三セクターの信楽高原鐵道が運営している。利用者の減少などにより厳しい経営が続いていることから、2013年4月に公有民営方式の上下分離経営体制に移行。甲賀市が信楽線の施設を保有し、信楽高原鐵道に施設を無償で貸し付けている。

これにより信楽高原鐵道の本年度の収支は黒字になる見込みだったが、2013年9月の台風18号による豪雨で杣(そま)川橋りょうが流失するなど甚大な被害を受け、全線の運転を見合わせている。復旧費用が膨大な額になることから、一時は廃線の可能性も浮上していたが、国や県から復旧の補助を受けられることになり、再開することが決まった。

運行再開に必要となる事業費は約7億4000万円だが、流失した橋桁の撤去などが専決処分などにより既に支出されていることから、補正額はこれらの費用を差し引いた6億2210万円になる。内訳は鉄道施設災害復旧事業が5億5570万円、鉄道施設災害関連事業が6640万円。

鉄道施設災害復旧事業では、台風18号の豪雨で流失した杣(そま)川橋りょうと線路、法(のり)面の復旧工事を行う。国と滋賀県が1億3867万5000円ずつ負担し、残りは市債2億7735万円と寄付金36万円、市の一般財源64万円でまかなう。

このほか、再度の災害を防止するため、鉄道施設災害関連事業として第2大戸川橋りょうの補強工事なども行う。国が2213万3000円、甲賀市が4426万7000円を負担する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る