仙台の学生団体と総菜店 弁当でアフリカの子ども支援

エマージング・マーケット 中東・アフリカ
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

弁当1食につき20円を寄付
宮城大学の学生団体「Table For Two Miyagi University」(TFTMYU)の有志と、仙台市の総菜店「ヘルシーキッチン ここみ亭」が、売り上げの一部をアフリカの学校給食費に充てる弁当開発でコラボしている。共同開発したのは、第一弾「Two Smiles Lunch」と、第二弾の「For Smiles Lunch」。第一弾は世界食料デーに合わせ昨年10月16日から販売、第二弾は近日発売予定。

弁当1食につき、20円が発展途上国の子どもたちの給食費として寄付される。20円は開発途上国の給食1食分の金額。つまり、先進国での1食が、開発途上国の1食になるという仕組みだ。2014年1月現在で、3000食分以上を寄付済み。

ボリューム満点でも783kcal
コラボ弁当第一弾の「Two Smiles Lunch」は、若い世代をターゲットにボリューム感を重視。チキンの照り焼きやケチャップライスに、目玉焼き、もやしのナムルとボリューム満点。それでもカロリーは783kcalに抑えた。第二弾「For Smiles Lunch」は、いろいろなおかずが少しずつ楽しめるヘルシーかつ具沢山な弁当だ。

TFTMYUは、「世界の食の不均衡の解決」を目的とした日本発の社会貢献運動「Table For Twoプログラム」の普及活動を行っている学生団体。発展途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組んでおり、プログラムの理念に共感した学生によって2012年8月に発足した。

メンバーは約50人(2013年2月現在)。今回のコラボ企画は、小さな弁当箱に「飢餓で苦しむ子どもたちを救いたい」との思いを詰めた。学生たちが具体的に活動を考え、ここみ亭に協力を依頼。栄養士にも協力してもらいながらメニューを考えた。

大学のカフェテリアともコラボ
商品開発を担当したTFTMYUメニュー部の梅村沙矢さんは
商品開発の大変さを実感し、それ以上に楽しさも知ることができました。

みんなで工夫しながら本当に良い経験ができました。私たちの思いがたっぷりつまったお弁当になっています。自信を持って紹介できるようなお弁当を開発することができたので、多くの人に食べてもらいたいです。

また、食糧問題にも興味を持ってもらいたいと思います。少しでも多くの人に意識してもらって、食への興味・関心を持ってもらい、常に意識してほしいなと思います。それがTFTMYUの問題としている食糧廃棄問題の解決にもつながると思っています。
(TFTMYUホームページより)
とコメントしている。

「Two Smiles Lunch」の価格は520円。青葉区の宮町店と二日町店、若林区の荒町店で販売している。また、TFTMYUは宮城大学のカフェテリアともコラボし、1月27日から31日までの5日間、TFTメニューのうどんを販売する。ヘルシーな鶏肉、しょうが、緑黄色野菜で栄養バランスを考えたもので、価格は340円で、もちろん20円をアフリカやミャンマーの子どもたちのために寄付する。

《アフリカビジネスニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  6. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
  7. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  8. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
  9. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  10. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る