【アウディ A3セダン 発表】“ポン付け”のハルデックスとは違う

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ A3セダン 1.8TFSIクワトロ
アウディ A3セダン 1.8TFSIクワトロ 全 11 枚 拡大写真

1月16日、北海道帯広市周辺においてアウディ『A3セダン』の雪上試乗会が開催された。試乗車として供されたのはアウディ A3セダンの「1.8TFSIクワトロ」。

パワートレーンのスペックは、132kW(180ps)/4500-6200rpm、280Nm(28.6kgm)/1350-4500rpmで、これを6速DCTの「Sトロニック」を介して4輪を駆動する。

A3シリーズのAWDメカニズムは、『TT』『Q3』と同様にエンジン横置きの電子制御油圧多版クラッチ機構を持つ(ハルデックス・カップリング)。通常は前輪駆動で走行するが、路面状況に応じて前輪の空転を検知してリアに駆動力を配分、最大50%のトルクを後輪に伝達する。この機構は、ボルボやランドローバーなど横置きエンジンベースのAWD車には広く採用されているものだ。

しかしアウディジャパンプレセールス部商品企画マネージャーの田代友康氏によれば「A3シリーズのクワトロはいわゆる“ポン付け”のハルデックスとは違う」と説明する。「駆動力を配分するアルゴリズムのプログラミングなどで、アウディは長年の蓄積があり、クワトロの名を冠するからにはその走行性能に妥協はない」(田代氏)。

実際に十勝スピードウェイに特設された圧雪路コースでA3セダンを走らせたところ、アイスバーンと化した路面でも前輪がグリップを失った瞬間にタイムラグなく後輪にトルクを伝え挙動を安定させる。またESCオフモードにすれば思い切りテールアウトさせることもできるが、スピンモードに陥るまえにESCが最終的に介入するため、グリップを失ってコースアウトすることもなかった。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る