【スズキ ハスラー X 試乗】普段使いなら自然吸気エンジンでも十分…諸星陽一

試乗記 国産車
【スズキ ハスラー X 試乗】普段使いなら自然吸気エンジンでも十分…諸星陽一
【スズキ ハスラー X 試乗】普段使いなら自然吸気エンジンでも十分…諸星陽一 全 9 枚 拡大写真

東京モーターショーで話題となったスズキの新型軽自動車『ハスラー』。52馬力の自然吸気仕様は、普段使いで十分な性能を持っていた。

ハスラーは『ワゴンR』と同じパワートレインを採用するので、予想はしていたが自然吸気エンジンであっても実用上なんら問題のない性能を持っていることを確認できた。試乗コースが海沿いの平坦な地形だったので条件はいいが、それでも十分な性能は確認できた。

軽自動車で不愉快なのが加速時にエンジン回転が高くなり、エンジンがフル稼働しているような印象を受けることだが、ハスラーの(というより多くのスズキの軽自動車の)ATは副変速機付きのため、加速時にやたらとエンジン回転数が上がるようなことはなく、そうした不愉快感がないのもいいところ。

タイヤ外径が大きいこともあり、乗り心地はゆったりと落ち着いたものとなっている。タイヤは外径が小さければ小さいほど、路面の不整に影響を受ける。ハスラーはタイヤサイズを165/60R15とワゴンRよりもひとまわり大きいので、路面の小さな不整などを拾わず、1クラス上の乗り心地を実現しているのだ。

逆にタイヤが大きくなれば、それだけ室内を圧迫してしまうが、ハスラーではそうしたネガな部分を感じることもない。限られた寸法で作られる軽自動車だが、リヤシートの広々感などは十分だ。

メーター内に展開されるアイコンのアニメーションなど、遊びの部分もたっぷり。こうした遊びは日本の、それも軽自動車が得意な分野。ある意味、オリジナリティあふれる文化ともいえる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る