【オートモーティブワールド14】島根県のEV第2弾、フロント部を3Dプリンターで製作

エコカー EV
島根県次世代自動車等技術研究会が製作したEV第2弾(オートモーティブワールド2014)
島根県次世代自動車等技術研究会が製作したEV第2弾(オートモーティブワールド2014) 全 3 枚 拡大写真

島根県次世代自動車等技術研究会は前回に続いて今回の「オートモーティブワールド2014」でも、独自に製作した電気自動車(EV)を出展した。今回はスズキ『ツイン』を改造したもので、フロント部分を3Dプリンターで製作したという。

「初めての試みだったので、いろいろと試行錯誤を重ねた」(同研究会関係者)そうで、細かい部分に分けて製作し、それをきれいに組み合わせてフロント部分を完成させた。製作期間は約1年で、費用はリチウムイオン電池を含めて400万円ほど。

最高速度は時速55kmで、一充電走行距離は50~70km。駅から観光地へのコミューターとして活用しようと考えており、現在車検を申請中とのことだ。

「なにしろ島根県は日本でも知名度の低い県なので、何かアピールするものをつくって島根県を知ってもらう必要があるんです。そして、もう一つEVをつくるのには、島根県の企業のレベルアップという狙いもあります」と同研究会関係者は話し、第3弾のEVの製作も考えているそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る